top of page

桜のアクセサリー




桜ピアス 🌸を作ってみました♪

乾燥すると透明になるという樹脂粘土

「すけるくん」を使って

桜の花を形成し

アートフラワー用の花心と合わせてから

全体をレジンでコーティングしています



花びらの裏側に

パールの粉を混ぜた桜色のレジンを塗り重ねて

厚みが増したことで

強度も増しました✨

でもでも

強度うんぬんの前に

そもそも

同じ大きさの桜の花を作るのに

とてもとても苦労していました

上手に作れるようになるまで

とにかくいっぱい作ること

感覚を手に入れるというか

繰り返し繰り返し練習すること

しかありません

桜の花🌸の基本の作り方を クレイフラワーの先生に 教えて頂いたのは一年前のこと

それを

アクセサリーにするためには いくつかの難題があって 試行錯誤しながらようやく 念願の桜ピアスが完成しました✨

お正月頃からは毎日装着しての

耐久テストの日々

繊細なものゆえ

扱い方も丁寧にしたのも事実だけど

全く壊れることもなく2ヵ月半

この作り方なら大丈夫かと

投稿してみました🌸

桜の花のアクセサリーは

大好きなアクセサリー作家さん達が

プラバンや布花などでも作られていて

ずっと憧れていたのです

自分らしく表現するにはどうしたら?

どんな素材がいい?

と、思案して

なが~く時間がかかりましたが

ちょっと可愛いくて

やっと「自分のオリジナル作品です♪」と言えるような桜アクセサリーが出来ました🌸

人形も作りたいし

洋服も縫いたいし

アクセサリーも作りたい...

相変わらずひとつのことに集中出来ない私です😅💦

それにしても

桜という

日本人にとって特別な花が咲いているというのに

コロナのせいで行動が制限されたまま

医療や介護の現場ではずっと緊張しながらお仕事されてて

家族にも会いに行けず

コロナ禍 二度目の春

あと少し我慢の日々が続きますが

皆様もどうぞご自愛下さい。

最後までお読み下さり

ありがとうございました

 ∧_∧

(。•ㅅ•。) 感謝♡

/ つ(⌒⌒)

しー \/

bottom of page