top of page

小さな春馬ドールくん♪


小さな手のひらサイズの

春馬ドールの制作に挑戦してみました✨

身長 約 17cmです



桜が咲く頃

小さな春馬ドールくんのリクエストを

頂いたのと

ちょうどその頃

技術的に新しいことに取り組んでみたいと思っていたタイミングが

マッチしました

新しいこと

それはお顔の粘土部分を

ルーター(電動回転ヤスリ)を使って

造形すること

布人形なんですけど

顔の部分は粘土を使って形を作って

その上から布で覆っています


そしてもう一つは

目の部分にレジンを用いることでした

絵の具で描く表情も

笑顔 すまし顔 憂い顔など

描いては失敗を繰り返し繰り返し

上手く出来なくて困っていると


「ハーイ✨」 と言わんばかりに 生まれてきてくれたのは 穏やかに微笑んでいるお顔の子でした

上の写真は普通の袴姿 ↑↑↑↑

下の写真は裾を括ったところです ↓↓↓↓


髪型はシャチくん

衣装はもちろん♪

【ZIPANG PUNK 五右衛門ロックⅢ】の

明智心九郎さまの衣装を参考にしています

↑↑↑ この写真

私がいつもお世話になっている美容師さんに見て貰ったんですけど

(審査員として)

そしたら

髪の毛が似てる~💖

ですって

そっち~?(笑)

美容師さん曰わく

春馬君は髪質が硬めなのだそうで

前髪の感じが特に似てるそうです(^_^)v

調子に乗って

おいで~💕のポーズ


もう一枚

おいで💖のポーズ

ジェシー-?

靴は

心九郎さまの黒ブーツを再現するのは

難しかったので

編み上げのブーツになっています😅

6月のアジサイが満開の頃

鎌倉に行く機会が出来まして

「星空を見上げる少年」と

小さな春馬ドールくんも連れて行って

写真を撮ったんですね

長谷寺のアジサイと一緒に

長谷寺の竹林


鎌倉文学記念館で

このとき風圧に耐えながら 頑張って自立しています


2年前の鎌倉も きっと湿度も高くて 暑かったよね😌

暑い時はすっきりと後ろ髪を結って

心九郎さまの髪型に♪

家紋は雪の結晶にしました❄️

現在

小さな春馬ドールくんは

お迎え頂いて大切にされています✨

リクエストを頂き

緊張しながら作らせて頂いたお陰で

布人形の作り方が進化しました

(自分比です)

ありがとうございました😊🙏

♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢

小さな人形はこれまでも 春馬くんの写真や衣装を参考にしながら 作った子達がいました… この子達は決して似ていなくとも ただただ可愛くて ただただ生まれてきてくれてありがとう という存在です

これからも

ひとりひとり丁寧に

作って行けたらと

思います

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

年内は創作人形のグループ展や公募展の為に大きな人形の制作スケジュールが詰まっていまして、小さな手のひらサイズのリクエストにお応えする余裕が無く申し訳ありません。

春馬くんのようなお人形が生まれるときは奇跡が起きないと出来ない感覚で、頑張って根を詰めてもなかなか生まれて来てくれないという経験をしました。また奇跡が起きて納得のいく作品が出来ましたらSNSなどで発表したり販売イベントに出品させて頂こうと思っております。

<(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)>

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

♡鎌倉でのスナップ写真

長谷寺のお堂の裏手の

アジサイが咲き誇る急斜面の階段で

人形を片手に写真を撮っている人


友人がこっそり後ろから撮って

LINEで送ってくれたのですが😆

この日も暑かったというのに

長袖長ズボン💦

ハッキリ言って

ファッションセンスはズレていますね

このとき

長谷寺の紫陽花は

ほんっとに素晴らしい超満開でした✨

また行けたらいいな






bottom of page